自閉スペクトラム症にまつわるエトセトラ

自閉スペクトラム症(ASD)についての障害特性や支援に関する情報を発信していきます

「障害者」「障がい者」どちらの表記も正しくない

 

 

こんにちは、あろえです。

 

先日、書類を上司にチェックしてもらった際に、「障害」という字を「障がい」と直されました。

 

今まで修正されなかったのに、突然修正してきたことにイラッとしました。そして同時に、「この修正は本当に正しいのだろか?」と思い、ネットで調べてみました

 

今回はこの調べたことについての内容と私なりの意見を含めて書きたいと思います。

 

 

まず、結論から先に書きますと、

 

どちらでもいい

 

 

ようです。

 

しかし、どちらかというと、「障害」の表記の方が多く使われているというのは事実であります。

 

 

まず、内閣府の見解では、賛否両論はあるようですが、公式な書類では「障害」の文字を使用しています。

 

文部科学省の見解でも、同様に賛否両論がありますが、公式な書類では同じく「障害」の文字を使用してます。

 

 

一方で、「障がい」という文字を使用している公な機関は、一部の県と指定都市になります。国も各自治体などの判断に任せているというスタンスです。

 

 

なので、どちらでもいい というのが今回の結論になりますが、それではモヤッとしてしまいますよね。

 

 

ここからは個人的な見解ですが、

 

まず、公式な書類等については、国の考えに沿って「障害」と表記するのが無難であり、間違えはないでしょう。

 

障がいと表記するのは、一部の意見であり、賛同されにくいため使用は控えるべきだと思います。

 

では、なぜ「障がい」という文字が使われているのか?

 

「障がい」と表記する理由については以下の2つであると考えています。

 

①「障害」の「害」という文字に対して誤った意識をしている。

「害」という文字を使うことでその人間を否定してしまっているという、「勝手な思い込  み」が影響されているのかなと。

これは考え方ではありますが、この「害」というのは、その人自身を「害」として表現しているのではなく、障害という人間の体に異常をきたすそのものが「害」であるという考え方をするならば、「障害」と表記しても間違えではない。

その人自身と障害とを分けて考えるということ。

 

②「私は「害」と表記せず「がい」と表記することで、意識が高い人間なんだ」といったプライドや感情論など、個人の意見や考えが一人歩きしている。

視野が狭いという考えもできます。まずは調べてみて、個人の意見だけでなく周囲の意見を取り入れ、公式の意見を参考にしましょう。

 

 

なので、もう一度言いますが、現時点では「障害」という文字を使用することが望ましいのであるかなと言えます。

 

もちろん、時代の流れにより考えというのは変わると思いますが。

 

 

 

ちなみに、「障碍」という文字については、元は仏教用語であり、使用頻度も減っています。あまり使われていない文字を使っても意味はないでしょう。そして「碍」という文字単体だと読めないですし。色々と不都合な文字を使用するのは控えるべきだと思います。

ゆえに、この「障碍」という文字については論外です。