自閉スペクトラム症にまつわるエトセトラ

自閉スペクトラム症(ASD)についての障害特性や支援に関する情報を発信していきます

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

外出活動の考え、アイディア

私が勤めている事業所では、土曜日や長期休みに利用する際の午後に、外出し体を動かす機会を設けています。 予想ではありますが、他の事業所さんでは、外出の活動は、かなり充実した内容になっているのではないでしょうか? 私の事業所では、正直言って、田…

職員同士の声掛けがもたらす効果

支援論についてです 私は支援をするうえで、声掛けというのを非常に重要視しております。 先に結論ですが、声掛けによる最大の効果は「自分と他者の行動や位置情報を共有できる」ということです。 では説明をしていきます。 放課後等デイサービスやその他、…

「無視をする」という対応をしてはいけない。

困った行動が起きた時に対処するための支援の一つの方法として、「無視をしましょう」という対応があります。 私は、「無視をする」という対応に大きく反対しております。 それはなぜか?結論から先にいいますと、 「無視をする」という対応を取ることで、消…

相談を受け付けております

あろえです ASD、ADHDに関わるご家族、友人や関係者、当事者の方など、日常の困り事はありませんか? 私のブログでは、ASDにまつわる知識等を発信していますが、実際に関わる上で知識だけではなくABAに基づいた対応やTEACCHプログラムの考え方、構造化のアイ…

ASDの特性チェックリスト

はっきりとチェックリストとは言い切りたくありませんが、様々な行動がASDのどの特性に入るのか、まとめたものです。 発達の気になるお子さんがいる方や大人自身など、ぜひともご活用ください。では、日常の行動と特性を挙げていきます。行動は一例を含みま…

特別支援学級の在り方を考える時があります

私は学校の教員ではありませんが、色々あって学校の教員の勤務体系をある程度知っており、そして大変さを知っています。 学校の教員と一口にいっても、小学校、中学校、その他もろもろの教員がいます。 その中で、特別支援学級というクラスがあり、そこで指…

支援論について

私は放課後等デイサービス事業所の指導員として日々仕事をしております。 ASDの障害特性に関する記事というのを書き続けていきましたが、どちらかというと私は、社会福祉従者として円滑に支援をするための支援論の方が専門だと思っています。 ですので、今後…

いわゆる「グレーな人」、あなたの周りにいますか?

私の親友が働いている職場で、この人ちょっとおかしい、いわゆる「グレーな人」がいるそうです 細かいことや具体的な表現は避けますが、話を聞くとASDの特性にとても当てはまりすぎて思わずニヤけてしまうほどでした。 その親友はとても優しいので、グレーな…

ASDの人は、どのような情報処理の仕方をしているか?それを知ることで接し方が変わると思います。

ASDの人は脳で行われる情報処理の点で定型発達の人とは違いがあります 脳の基本的な3つの働きに沿って、ASDの人の情報処理の違いについて挙げていきます 1.情報のキャッチの質的な障害 我々の生活には様々な情報があります。 定型発達の人は耳や目、鼻、口、…